日誌

食品科学科では地域の方々と触れ合える機会がたくさん用意されています!

2025年3月18日 12時35分

地域資源活用・食品微生物・食品化学の授業では、地域のお力もお借りしながら様々な楽しい授業を行っています!

P1043348

シュークリームを作ってみました!

2025年3月18日 12時20分

食品科学科のメインとなる「食品製造」の授業の様子です

P1041472m

春のお花を飾りましょう

2025年2月7日 15時46分

 立春が過ぎてもまだまだ寒い日々が続きますが、校内で春の訪れを見つけました!!

IMG_1755IMG_1758IMG_1759

1年生の「総合実習」の事業で、学校のハウスで栽培している花を校内に飾ってみたそうです。濃いピンク薄いピンクに気持ちが安らぎます。

リースは「生物活用」授業で3年生男子が初めて作ったものだそうです。女子が作ったものはすでに持ち帰ってしまったようでした・・。

外は雪模様ですが、少しづつ春が近づいているようです!!

フードデザイン外部講師授業

2025年1月28日 16時15分

本日5・6校時、2年生選択授業「フードデザイン」でレストランシェフを招いてご指導をいただく授業がありました。

講師は本校を平成12年卒業した伊藤亮さんで、本日のメニューは「トマト煮込みハンバーグ」です。

伊藤さんの穏やかな語り口で始まった授業ですが、生徒達は伊藤さんの手さばきや手際の良さに見とれ、

できたハンバーグに舌鼓を打ち、家族にも食べさせたいと満足そうでした。 伊藤さん、ありがとうございました!!

IMG_1726

剣道部がいよいよ始動。

2025年1月6日 15時40分

1月3日。剣道部OB会の皆様による稽古始めが行われました。

当日は地域の小中学生と一緒に本校剣道部OBOGの皆様から熱心に指導頂き、全国大会出場に向けて機運上場です。

OBOGの皆様に改めて感謝申し上げます。

剣道部稽古始め

内陸育ち校長の庄内探訪⑨

2025年1月6日 15時34分

元日、善寶寺に初詣。「奥の院」という言葉に惹かれて進んでみると人面魚らしき立派な鯉を見ることができました。

善宝寺奥の院

内陸育ち校長の庄内探訪⑧

2025年1月6日 15時29分

大晦日、在校生の進路実現と剣道部のインターハイ出場、そして校内安全、入学者増加の願いを胸に

出羽三山神社の神事「綱まき」に参加して縁起物と称される綱の切れ端をゲットしました。

綱まき

校内スポーツ大会

2024年12月25日 11時40分

12月19日、20日の二日間、藤島体育館でスポーツ大会を行いました。

1日目の種目は、男女混合バレーボールと男女混合ソフトバレーボール、

2日目の種目は、男女バドミントン(団体)、男女混合インディアカ です。

暖房完備の藤島体育館はとても暖かく、例年以上に熱い戦いが繰り広げられました!

IMG_6668

IMG_6673

IMG_6674