緊急連絡

<3月24日(火)の連絡事項>

2020年3月24日 14時53分

新型コロナウイルス感染症に係る
   学年末休業・学年始休業中の対応について

 令和2年3月23日付けの件教員委員会らの通知をふまえ、学年末休業・学年始休業中の本校としての対応を下記のとおりとします。
             
              記

1 学年末休業・学年始休業中の対応について
(1)令和2年3月25日(水)から4月7日(火)までを学年末・学年始休業とし 
   ます。
(2)1か月近く学校を離れていた生徒が、新学期をスムーズに不安なく迎えるた
   め、学校施設の開放を行い、生徒が学習したり運動したりする環境を下記の通  
   り提供します。
   図書館・教室等を開放し、生徒の学習環境を提供する。
   体育館を開放し、生徒の運動する機会を確保する。
    なお、上記の学校施設の利用を希望する場合は、必ず担任又は部活動顧問
     の許可をもらうとともに、指示に従い活動してください。
(3)講習や部活動等については、一定の条件下で許可しますので、必ず担当教員お
   よび部活動顧問の指示に従い活動するようにしてください。
(4)予定していた春季実習は実施しません。
(5)始業式は、4月8日(水)となっておりますので、午前8時30分までに登校
   してください。

  その他

(1)新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、今後も 必要に応じて追加的な対応について連絡する場合があります。

(2)生徒・保護者への連絡事項がある場合は、学校からマメールまたは電話等で連絡します。また、このホームページにも掲載しますのでご覧ください。

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

庄内農業高校学校紹介ビデオ

 本校は創立120周年を迎えました!そこで今回は、本校のもう一つの歴史となりつつある『巨大絵』の歴史をまとめてみました。
 1枚の小さな色紙が、皆のちからで大きな作品を作り上げます。是非ご覧ください!

学校紹介ビデオ第3弾『庄農巨大絵ヒストリー』

※再生できない場合はこちら

学校紹介ビデオ第1弾・第2弾は「続きを読む」をクリック
 ↓

お知らせ

 本校は、12月16日に行われた『JGAP更新審査』を無事にクリアし、1月10日に『JGAP認定証』をいただく事が出来ました!

詳しくはこちら
※ 詳しくは庄農日誌にてご覧ください。

今後の予定

7月行事予定

2014年7月1日 00時01分

 1日(火)  1学期期末テスト最終日 農業鑑定競技会(筆記)
 
 3日(水)  1年薬物教室(5校時)
 4日(木)  服装頭髪検査 SC相談 農業鑑定競技会(実物)
 6日(日)  英語検定(二次) サッカー県リーグ⑦ 剣道国体予選
 
 
 
 7日(月)  瑞穂同窓会理事会・総会(14:00~)
 8日(火)  2年インターンシップ(~10日)
 9日(水)  進路ガイダンス(3年)
10日(木)  単位追認テスト(3年) 3学年PTA(18:30~) 3年就職ガイダンス
11日(金)  漢字検定 服装頭髪検査最終日 ウェイトリフティング国体予選(~13日)
12日(土)  数学検定 危険物取扱者資格試験(酒田) サッカー県リーグ⑧
14日(月)  ビジネスマナー検定
16日(水)  成績会議 SC相談 壮行式(45分 7校時) 2学年PTA(修学旅行説明会)
17日(木)  農業クラブ東北大会強化練習会 2学年修学旅行説明会
18日(金)  朝読書拡大版(45分授業) ワンウィークトライアル配布
         卓球国体予選(~20日)
19日(土)  農業技術検定
21日(月)  海の日 サッカー県リーグ⑨ 吹奏楽地区大会  
22日(火)  県外就職選考会 推薦調整会議
23日(水)  大掃除 終業式 成績説明会 農業クラブ県連夏期研修会(村山 ~25日)
24日(木)  保健委員研修会 図書視聴覚委員研修会 1学年保護者二者面談
26日(土)  サッカー県リーグ⑩
30日(水)  中学生体験入学 農業クラブ東北夏期研修会(福島 ~8月1日)

スクールミッション・スクールポリシー

スクールミッション・スクールポリシー
【庄内農業】三つの方針(公表).pdf

アクセス

山形県立庄内農業高等学校
住 所  〒999-7601 山形県鶴岡市藤島字古楯跡221
連絡先  電話番号 0235(64)2151
     Fax番号  0235(64)2404
広域MAPはこちらから