春の柔らかな日差しを感じながら、あれ?雪もチラホラ。そんなまだまだ寒い今日ですが、米作りの重要作業「塩水選」が始まりました!

「塩水選」とは、塩水にお米の種(種もみ)を浸して、ムチムチミチミチに栄養が詰まった塩水に沈む種もみ選び出す作業です。さて、作業はテキパキすすんでいるかな?

これがお米の種の「種もみ」。今年もうまいお米になってくれますように!

水切り用のザルで新発想(え?季節外れの麦わら帽子?)。・・・生徒の可能性と発想は無限大。(さぁ、作業はテキパキと)

さて、気を取り直して「塩水選」の開始!まずは重要アイテムの塩を投入!

おっ!中身スカスカの種もみが浮いてきたよ!

さっきの麦わら帽子のようなザルは、こう使うのだった!

消毒液を入れてあとは、芽が出るのを待ちます。今年もたくさんのお米コンテストで最優秀狙うぞ!がんばろうぜ!お米たち!
続きを隠す<<