山形県立庄内農業高等学校 運動部活動方針
1庄内農業高校運動部活動基本方針
- 知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育む、「日本型学校教育」の意義を踏まえ、生徒がスポーツを楽しむことで運動習慣の確立等を図り、生涯にわたって心身の健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力の育成を図るとともに、バランスのとれた心身の成長と学校生活を送ることができるようにする。
- 生徒の自主的、自発的な参加により行われ、学校教育の一環として教育課程との関連を図り、合理的でかつ効率的・効果的に取り組む。
- 学校全体として運動部活動の指導・運営に係る体制を構築する。
- 学校と地域が運動部活動について協働・融合して取り組む形を進められるよう検討していく。
- 事故発生時の連絡体制を徹底し、ケガや心肺停止等に対する応急手当などの研修を実施し、生徒の安全確保に努める。
2運動部活動の休養日及び活動時間について
(1)休養日
※強化指定部は、休養日を週1日と設定する期間がある場合は、設定できない休養日を他の週に振替え、年間活動計画に示す。
(2)活動時間
(電車の運行状況により放課後の活動に制限が出てくるので朝練習(30分程度)
を許可する。)
(合宿、遠征、大会についてはこの限りではない)
※強化指定部は、活動時間について、生徒に過度な負担とならないように配慮しつつ若干の延長をすることができる。
(3)長期休業中の休養日
- ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設け、年間活動計画に示す。
(4)その他
(大会前に関しては、校長から許可を受ける必要がある。)
- 目標とする大会前に特別強化期間として休養日を週1日と設定する場合は、設定できない休養日を他の週に振替え、年間活動計画に示す。
3大会参加、県外遠征等について
- 大会参加、県外遠征、合宿等については校長の許可を受けることとする。
- 主催者が学校体育連盟以外の大会に参加する場合や、県外遠征を計画する場合は、参加許可申請書を校長に提出する。
4年間計画及び活動実績について
- 運動部顧問は、年度末までに年間の活動計画を作成して提出する。
- 運動部顧問は、年度末までに活動実績を提出する。
5強化指定部
- 強化指定部については、部活動運営委員会で指定する。
6その他
- 部活動運営委員会については、部活動運営に関わる検討、見直しを定期的に行い本校に適した部活動の運営が行われるよう管理する。
- 部費の取扱については、各部活動ごとに適正に管理する。
※上記以外の事項については、山形県教育委員会の方針に則って実施する。
上記方針は2019年4月1日より実施する。
策定期日:2019年2月25日